仕事で困った事 挨拶編1

通路で社内の人とすれ違う時。

どのぐらいの裁量で目を見て、どれぐらいの裁量でお辞儀をしたらいいのか。

どのぐらいの距離から声をかけたら良いのかサッパリわかりませんでした。

 

人がいたら、もしかしたら私が見えてるかもしれないから挨拶します。

f:id:kanisan3:20181213151858j:image

目があった気がしたらお辞儀をします。

f:id:kanisan3:20181213151730j:image

近くに来たのでお辞儀をします。

f:id:kanisan3:20181213151959j:image

更に近くに来たのでお辞儀します。

f:id:kanisan3:20181213152027j:image

隣に来たのでお辞儀と挨拶します。

f:id:kanisan3:20181213152145j:image

 

 

・・・。

 

 

 

お辞儀しすぎじゃない??

 

 

 

 

もう少し遠くからお疲れ様ですって言うべきだった?

f:id:kanisan3:20181213152209j:image

わかりませーーーーーん!!今も。

 

 

 

あと、目線。

 

 

 

堂々と目をあわせるのが良いって言うよね!

f:id:kanisan3:20181213152231j:image

見過ぎ、見過ぎ!!

 

でも、適度に目を離すと良いって言うよね!

f:id:kanisan3:20181213152306j:image

チラッ。チラッ。

 

 

で、また見る。

f:id:kanisan3:20181213152929j:image

 

 

 

・・・。

 

 

 

 

f:id:kanisan3:20181213152611j:image

あやしいわっッ!!!

 

遠くから上手く笑顔で近づいて来てくれる子もいます。

でも自分でやるとわからない。

ちゃんとやってるつもりなのに、結構素っ気なく見える私。

そして過剰にやりすぎると、相手は私の事全然見てなかったとか。

 

頻繁に通路ですれ違う人は、さすがにスルーしていいのか。。。

頭の中ぐっちゃぐちゃです。わかりませーーーん!

お医者さんの意見 記憶力編

私は長期の記憶がありません。

例えば数日前のドラマの話をしていて

f:id:kanisan3:20181212144528j:image

あそこのシーンが良かったよね!なんて言われようものなら、

「う、、うん!!」って覚えてないのに頷いてしまいます。

 

内心は「その時のシーンに対する感情!?えーーーっとどんなだったか?えー」

って感じです。

 

そのドラマ自体は面白かった事はよーーーーく覚えているんです。

ガッ!!シーンの事は覚えてない。大きなくくりでしか感じ取れていないんです。

f:id:kanisan3:20181212144551j:image

だから話をしたい時、自分からは細かい話ができないので、その時流れているテレビの話や、近日中にあった出来事などを話すしかないわけです。

突っ込まれて質問されても、、、覚えていない!!!ざっくりしかわからないんです。

f:id:kanisan3:20181212144632j:image

それだから結局、こんな事を言われたりして。

 

なんでこうなんだろう?って必死で考えました。

f:id:kanisan3:20181212144611j:image

その結果がこうです。

f:id:kanisan3:20181212144701j:image

私はたぶん長期的な記憶力がないわけじゃないと思っています。(発揮されていないのでわかりませんが)だけど、、

 

・何か物を見たり聞いたりする時に、きちんと頭で噛み砕けていない。

 

・考えながら物を見る癖がついていない。

 

・物事に対しての興味が薄いので、その時に自分がこれは好き、これは嫌いという感情が働いていないから覚えていない。

 

・気になる部分に過剰に執着してしまい、他の事が入ってきていない

 

この4つが原因ではないかと思っています。

・・・4つもあるんかい!!

 

でもこれはもしかしたら、発達障害の特性だけではなく、育った環境にも関わってきているかもしれません。

 

余談ですが、私の母はとても世話焼きで、それがとても過剰で、私は何もしなくても全てが揃っていました。時には学校の作文や自由研究、工作も母が率先してやっていました。私が恥をかかないようにと。一生懸命でした。私にはちょっぴり恥ずかしい話なんですけど。。

そういった事も関わっているかもしれません。

 

また私は、聞く事、噛み砕く事、それを吐き出す事が苦手です。それは検査結果でもはっきりしている事ですが、処理速度がもの凄く遅い。それが原因で聞く事でいっぱいいっぱいになっているのかもしれません。

f:id:kanisan3:20181212150115j:image

だから大学の授業なんかも、とにかくメモ!!メモ!!メモ!!でした。

最近ではメモを取らないで、授業を理解すればメモをとらなくてもより集中して覚えられる。なんていう教えをする方もいらっしゃいます。それはとても良い発想だと思うし、私もできればそうしたかったです。

 

けれど、私の場合、人が話している最中でもその人が何を話しているのかわからなくなってしまう事があります。なので授業でも、理解した事が次の情報が入ってくるともう忘れている。そんな事が度々ありました。

 

前置きは長かったですが、これを先生に相談してみました。

f:id:kanisan3:20181212144740j:image

との事です。やはり難しい事なんですね。カウンセリングや練習で少しでも良くなれば良いですが。

因みに、人と話しているときに忘れてしまうのは、極力リラックスした相手と話すように心がけるのが一番だそうです。

 

頑張りまーす。

お医者さんの意見 コミュニケーション編

こんにちは カニです。

 

発達障害を持っている方の多くは、きっとコミュニケーションに悩んでいる方が多いのではないでしょうか。

 

私自身も大変な苦労をしてきました。そして進行形で苦労しています。

 

最近の私はとても臆病になっていて、引きこもりがちで、これはイカン。と、心療内科の先生に相談しに行く事にしました。

 

私のコミュニケーションはこうです。

f:id:kanisan3:20181211154446j:image

最初の数回はいいんです。私自身も、話すネタもまだあって、明るく振る舞って頑張れるんです。

f:id:kanisan3:20181211154536j:image

でも家に帰ったらこう。ドッと疲れがでて、もう動けなくなってしまう。

f:id:kanisan3:20181211154601j:image

やっぱりそれは続かないんですね。だんだん話すネタもなくなって、空元気も続かなくなって、大人しい性格のボロがでてやっぱり孤立。酷い時は、大人しい事で誤解されて陰口を言われたり、輪をかけて言葉尻が冷たいらしいので、面と向かって嫌味を言われたり。そんなサイクルです。

f:id:kanisan3:20181211155122j:image

それでもやっぱり色んな人から好かれたいし、仲良くできる人間だって自分で思いたい。人といる事が楽しめるようになりたい。そう思う自分がいるんです。

 

だけどもう人を楽しませる自信もない。こんなに上手くいかないんだから。。

って葛藤していました。

 

本当自分の事ばかりですね汗

 

そんな悩みを昨日、たけうち先生に相談してみる事にしました。

 

コミュニケーションには正解はありませんので、あくまでたけうち先生の意見という事でご覧ください。先生が仰るには

f:id:kanisan3:20181211155203j:image

・私が誰これ構わず仲良くしたい。そう考えるそもそもの発想が問題です。

 

発達障害の人は人と交流したいと近寄って行く傾向にあるものの、人を選んだり、苦手な人を避ける事をしない。人と距離をとるという概念がない事が問題です。それだから手当たり次第に手を出して傷ついてしまいます。

 

・会話という物は皆、考えてするものじゃない。それを考えながらしているのだから、人一倍疲れる事は当たり前です。

 

と仰っていました。たしかに・・・

 

極端な話、私の理想の人間模様はこうでした。

f:id:kanisan3:20181211155300j:image

無理だとわかっていますが、本音を言えば沢山の人から好かれたい。

カニさん、カニさんって言ってもらいたい。その気持ちが強くて、人に迷惑をかけてしまった事もあります。。

 

で、今後どうしていけば良いのか。先生にお聞きしました。

f:id:kanisan3:20181211162301j:image

まず安全で小さなコミュニティーに所属する事。これは発達障害の支援センターだったり自助グループだったり。また好きな事があればそのコミュニティーでも可。

 

とにかく小さく安全な場所をみつける。そこで会話の練習をする事。

 

そして、むやみに人との距離を縮めようとしない事!

f:id:kanisan3:20181211162324j:image

距離があってから縮まるのはいいけど、縮まってから距離をとるのは大変だしリスクがあるとの事でした。

そこで孤立してしまっても気にしない事。いじめられたら大変だけど、孤立するだけなら気にならない努力をすれば何も支障はなくなるからね。と。

 

そんな事を仰っていました。もしかしたら、先生の言葉は極端に聞こえるかもしれません。けれど、そうやって自分を守る努力や考え方をしていかなければ、自分で自分の身を滅ぼされるだけなのかもしれません。だから無理やりにでもできない事を肯定してあげる事って大切なのかなって思いました。

感情が0%か100%の2択。50%はたまに。

こんにちは、カニです。

 

私は感情の起伏が本当に激しい。

ある日旦那が、私のテーマソングを歌っていた。大当たりだった。

カニサチコのテーマソングです。

f:id:kanisan3:20181209125409j:image

ランララランランラ~ン♪

f:id:kanisan3:20181209125435j:image

あたしカァ~ニィ~♪

f:id:kanisan3:20181209125452j:image

サ→チ↑

f:id:kanisan3:20181209125513j:image

↓↓↓↓コォ~~~~~~↓↓↓↓ これが0%です。

 

そうなんです。落ち込みが酷い事、酷い事。

 

f:id:kanisan3:20181209125552j:image

誰かが言った些細な言葉や態度にむちゃくちゃ敏感で。

きっと私が嫌いだからああ言ったんだ。なんて色んな事に勝手に結び付けて、自ら体をムシばむ傾向にあります。(あとで全然違ったなんて事もあります)そうなったらもう誰にも手がつけられません。ジメジメジメジメ。

ひたすらジメジメジメ。

f:id:kanisan3:20181209125613j:image

それで体が弱って風邪をひく。

f:id:kanisan3:20181209125634j:image

かと思えば、旦那の一言でカンカンになる。確実に私が悪いって事をわかっている癖に、ひたすら怒鳴る怒る怒鳴る怒る。

f:id:kanisan3:20181209125655j:image

で、自暴自棄になる。

f:id:kanisan3:20181209125734j:image

この芸能人が好きじゃない!って思うとほっとけば良いのに、どんな人なのか携帯で検索してしまう程の執着心。気になったら他の事が頭に入って来なくなってしまうんです。ほどほどにっていう言葉を毎日自分にかけてあげたいです。

めんどうな女ですね 泣 自分に疲れる~~~

3歩で忘れるニワトリ頭

どうも、にわとりのカニです。

f:id:kanisan3:20181206112032j:image

私はとぉーーーーっても物忘れに悩んでいます。物忘れなのか、注意力散漫なのか、これが多動性って言うのに含まれるのかはわかりません。

 

ある日の仕事場での事です。

f:id:kanisan3:20181206112105j:image

私は職場のAさんから朝の掃除の際に、ごみ袋を見ててと頼まれました。

 

Aさんがごみを回収するまで待っていました。

 

そこにBさんがやってきて、この間の仕事でわからない事があったから教えてもらえないですか?という内容で、3分くらいその場で話を聞いていました。

f:id:kanisan3:20181206112407j:image

 

・・・

はい!!もう忘れた!!!ごみ袋の事もう忘れた!!!

f:id:kanisan3:20181206112152j:image

私はBさんの方へ話ながらついて行ってしまいました。

 

f:id:kanisan3:20181206112212j:image

実は外国人のAさん。優しい人ですが、カタコトで怒られました。

カニ!アナタ、ニワトリミタイデスネ!」って。。

 

これが本筋の仕事中だったら大事ですよね。

30歳を越えてからコレが酷くなっていて、とぉーーーーっても悩んでいます。

とりあえず、意識しながら生活するようにしています。

発達障害の検査その2

私が2か月前に発達障害と診断された時の事です。

前回グレーと言われてから5年の月日が流れていました。記憶力と処理能力を特訓すれば良いんだと奮起した私でしたが、特訓の仕方がわからなかった。

f:id:kanisan3:20181206093502j:image

なので結局同じ事を繰り返してしまいました。。自分の事も碌にできないのに、他人の事ばかりを過剰に気にするものだから、この頃には家事と仕事でいっぱいいっぱいで、不眠症になり干物のような抜け殻女になっていました。

f:id:kanisan3:20181205152145j:image

 

そこでもう一度、発達障害をメインでやっている先生の所に行ってみる事にしました。ここで同じ結果だったら、私はもうこれで諦めよう。そう思っていました。

先生に箇条書きで症状を書いてもって行きました。

先生「症状を読む限りは完全に発達障害だけどね。」

f:id:kanisan3:20181205152854j:image

 あぁ、きっと同じことを言われるんだろうな。そう思っていました。

けれど先生は違いました。

f:id:kanisan3:20181205153124j:image

先生!!じ〜〜〜〜ん 泣

 

また先生は

「処理能力が著しく低い事、それと他の値との開きが大きいでしょ。それが発達障害の傾向なんだよ。」「貴方がいくら頑張っても、猫が犬の中でワンと鳴けと言われているような物なんだ。」と仰っていました。

 

話を聞いていると、どうも先生がここまで理解を示してくださるのは、先生自身がアスペルガー症候群をもっていて、それで苦労されたからのようでした。

f:id:kanisan3:20181205153748j:image

実際に先生にお会いして毎回不思議だなと思う事があって、、

先生は自分の話が終わると患者が出ていくのを待たずに、さっさと診療室から出て行ってしまいます。f:id:kanisan3:20181205153942j:image

何だかそういう所、ちょっと自分に似ているな。と思って微笑ましく感じました。

 

障害という事を呑み込めない自分もいますが、一先ず半分は諦めがついてホッとした自分がいました。f:id:kanisan3:20181205154606j:image

発達障害の検査その1 グレーゾーン

 こんにちは。カニです。

 

私が発達障害と診断されたのは2か月前の事です。ですがタイトルにその1と書いたのは、実は診断される前に一度違う病院でも検査をしていただいた事があるのです。

f:id:kanisan3:20181206091513j:image

その時は社会人になって3年目の事でした。皆が仕事を覚えて作業する中で、私だけずっとカンペを見ながら仕事をしていて、咄嗟に過去の事を聞かれても答えられない。急ぎの調べ物も、パニックになってしまい直ぐに調べられない。そんな状況が続いていました。もちろん職場ではもれなく孤立気味でした。

f:id:kanisan3:20181206091551j:image

そんな時ネットで自分と同じ事で悩む人が、アダルトチルドレンアスペルガー、そんな風に呼ばれている事を知りました。

 

そこで心療内科に相談してみようと思ったのです。でも診察にはとても勇気がいりました。だから私は、自分の物覚えの悪さ、周囲に目がいかない事や物忘れの酷さを若年性アルツハイマーなんじゃないか。と相談してみる事にしました。

本当にビビりなんです・・・汗

f:id:kanisan3:20181205131802j:image

 で、話を進めて行く中で、先生も発達障害の検査をしてみてもいいんじゃない?

と仰ってくださいました。私の心「おっしゃぁぁぁ!!」

f:id:kanisan3:20181205132553j:image

WISCという物で検査をしたようですが(今だに良くわかっていない。)結果を見てもさっぱり。ただ頭が悪そうだという事だけは直ぐに認識できました泣

 

そして先生の診断結果

f:id:kanisan3:20181205132654j:image

 え?ぐれー?なんだそりゃ?聞いたことがないワードでた。

 

でも発達障害ではない事だけは認識できた。だから、先生に聞いてみた。

私「この値が下がっている所を訓練して改善できれば普通って事になるんですか?」

 先生「まぁそうですね。人と違う所は貴方の個性だから受け入れて頑張ってください」

 

                                    以上!

 

帰りの私はモヤモヤしていました。障害じゃなかったんだ!と喜んでいる私と、障害じゃなかったんだ。と落ち込んでいる私。

 

そして治す事が困難だとも知らずに

f:id:kanisan3:20181205134150j:image

と思っていました。